【公開日 2019年7月24日】
【更新日 2020年1月25日】
こにちは〜「xxxryo」です^ ^
「人生」の「1番」の「買い物」と思われる、「新築一軒家」!!
「家賃を払うのも、もったいない!!」
と思い、「注文住宅」へと踏み切りました^ ^
「注文住宅」を購入する際に、ぼくが感じた「注意点」を書いていきます。
参考になれば、うれしいです^ ^
「住宅ローン」のお得なプラン!?
大体のかたは、「住宅ローン」を組んで、「新築一軒家」を購入すると思われます。
いままでの「住宅ローン」といえば、「変動金利」の「銀行借入」が主流でした。
ですが、いまは「35年固定金利」の「銀行借入」がでてきてます。
ぼくは「フラット35s」という「住宅ローン」にしました。
限られた「銀行」でしか「取引」がありませんが、「ボーナス払い」もなく「一定金額返済」でいけます。
※条件あり(電気代、水道代、ガス代など
支払い口座を開設する事)
まとまったお金が入れば、「繰越返済」も可能です。
「支払方法」を「比較」したら、条件によりますが、「100万〜300万」の開きがでるそうです。
ちょっとでも「費用」を浮かして、「住宅」へ回したいというかたに「オススメ」です。
忘れがちな「住宅以外」の費用!?
「これ予算に組み込まれてないの??」
ってことが、ちょこちょこあります囧rz
ぼくが感じた、具体例を書いていきます!!
建築後の「外構費用」
結構、見落とす「可能性大」です。
「フェンス、ブロック、カーポート等」
「仕様」や「規模」にもよりますが、「相場100万〜」かかります!!
こだわったら「予想以上」にかかるのでご注意を!!
「地盤改良」工事費
こちらは稀なケースですが、「地盤調査」により、「地盤改良工事」が「必要か??」「不必要か??」が分かります。
注意してほしいのが、気に入った土地の地盤が、運悪く緩かった場合、地盤改良工事費がかかってきます。
こちらも安くないです!!
「地盤改良費100万〜」かかるケースがあるので、「土地購入前」に、事前に相談しておいたほうがいいでしょう。
不動産「土地仲介手数料」
ぼくは運良く、「工事」してくれた「工務店」が、「不動産業務」をしていたため、「仲介手数料」はかかりませんでした。
「工務店」と「不動産」が別々で、「土地」を探してもらった場合、大体「仲介手数料」が「発生」すると思っていて下さい!!
「何%手数料支払い」になりますので、「土地代が高ければ高いほど負担」になります。
ご注意を!!
「オプション」注意点
ぼくがやっておいてよかった注意点を書いていきます!!
「壁掛けテレビ」用下地
スタイリッシュに見える「壁掛けテレビ」
ぼくの嫁さんの願望だったんですが、「壁掛けテレビ」に憧れてました。
せっかくのリビングにでかいテレビをつけたいので、でかいほど重量がかかります。
「壁ウラ」に「木下地」を入れてもらうよう伝えておいてください!!
※なお、「電気配線」を「隠ぺい」したい場合、「上下コンセント間に空の配管」を入れてもらうよう伝えてください。
意外と便利!!室内干し用ポール!!
梅雨時期には、室内干しが役に立ちます!!
【ホスポール】
という製品があります。
一階の「リビング」の窓ぎわに取り付けると、「物干し竿」が設置でき、「洗濯」が快適になるのでおすすめです。
「注文住宅」注意点!!まとめ
以上、「おすすめ」と「注意点」でした。
気になる点をまとめました。
まだ探せばいろいろとでてきますが、自分の中で気になった点を書きました。
なので、ちょっとでも参考にしてもらえたらありがたいです^ ^
ぜひ、満足のいく「注文住宅」を建ててください〜^ ^