【公開日 2020年3月16日】
こにちは〜「xxxryo」です^ ^
このたび、
【ストレスゼロの生き方】
(心が軽くなる100の習慣)
「Testosterone」
という、本を読破しました^ ^
もともと、「筋トレ」に特化して書いてある本を数々出版されていて、「インフルエンサー」となって活躍されている著者「Testosterone」さんの新作本です^ ^
前作、読んだ内容もおもしろすぎてサクサク読み進めれたので、今回も気になり即購入。
結論から申し上げますと、
「己を見つめ直す本」
に抜擢です!!
全部ためになる文章ばかり。
まえがきにも書いてありますが、
ただ、考え方に正解なんてない。
「自分に合うなぁ」
と思う考え方だけ自由に取り入れてくれたらいいと俺は思っている。
それに、あなたのメンタルの状態によっては、俺のいっていることで苦しくなってしまうこともあるだろう。
そういうときは、
「け!こいつは何をいってんだ!ちげーよ!」
と思って無視してもらって構わない。
考え方なんてのは自分の人生わより良く、生きやすくするためにあるもんだから、自分に合ったものをチョイスしていけばいい。
ではでは、ぼくが特に非常に為になった文章を紹介していきます^ ^
社会の用意したモノサシを使うのを、やめる。P020
お金がたくさんあるとか、社会的地位が高いとか、結婚して子どもをもうけて家庭を築くのが普通だとか、そういうのは時代と社会が勝手に決めた幸せのかたちだ。
覚えておいてほしい。
幸せのかたちは決して1つではない。
あなたにはあなたの幸せがあるのだ。
世間体なんて関係ない。
あなたが幸せならOKです。
自分のモノサシを信用せず、社会のモノサシを使おうとするから苦しくなる。
自分だけのモノサシを持とう。–引用
いまのご時世、世間体を気にしすぎるように、とくに自分が気にしすぎていました。
常識にとらわれすぎて、周りの目を気にしすぎるので生きづらさを感じていました。
真面目なのもいいとは思いますが、真面目すぎて縛られすぎたらいけないなと思いました。
こちらの文章で、自分だけのモノサシを意識して信用していきたいですね。
心配を、やめる。P26
心配すんな。
怒るかどうかもわからない未来の出来事にいまのあなたの心の平穏を荒らさせるな。
時間の無駄だ。
心に多大なストレスもかかる。
未来に起こる出来事なんていくら考えたってわからないから考えても意味がないよ。
人間は未知のことに不安を覚える。
未来は未知だ。
未来のことを考えたら不安になって当然だ。
人生はただでさえ問題だらけなのだから、まだ起きてもいない、起きないかもしれない問題を頭の中で勝手に創り出してストレスを溜めるのはやめよう。
寿命か縮んじゃうよ。
心配は何も解決しない。
心配することによって取り除かれるのは未来の問題ではなく現在の心の平穏だけだ。
心配し始めるとキリがないぞ。
やることやったら、あとは心配したってなるようにしかならん。
気楽にいこうぜ。
心配とは存在しない敵を脳内で創り出し、その敵に己の時間を奪う権限と、多大な心理的ダメージを与える権限を与える愚かな行為だ。
心配すんな。いまを楽しめ。–引用
こちらも良くあることだと思いますが、考えすぎて心配しすぎて「いまを楽しめ」てないんですね。
頭ではわかっていても、すぐ考えだして心配になり不安になってしまいます。
この文章をみて、もっと「じぶんといまに集中」が大事だと強く感じました。
他人に期待するのを、やめる。P052
人間関係でイライラしてしまう人にイライラを一発で止める方法を教えよう。
その方法とはズバリ、他人に期待するのをやめることだ。
すべてのイライラは期待から生まれる。
「こうしてほしいな」っていう期待だったり、「こうあるべきだ」っていう期待をして他人がその期待に応えないとイライラする。
いっておくが、他人は期待する対象としては最悪の存在だ。
絶対にコントロールできないし、だれでも自分が一番可愛いから、あなたの期待通りに動くことなんてほぼない。
人間はだれしも己のために動く。
よって、他人に期待しているといつか期待を裏切られることは目に見えている。
他人に期待するということは、絶対に負けるとわかっているゲームに参加するということなのだ。
他人に期待するのをやめるとメンタルが超安定するよ。
他人への過度な期待をやめ、自分のことは自分で解決すると決めると人生生きやすくなる。
世間にいる怒らない人は、優しいんじゃなくて「他人に期待してない人」だ。
期待してないから失望することもなければ怒りが発生することもない。
彼、彼女らはすべての失望が期待から生まれることを知っているし、他人は絶対にコントロールできないので期待がすべて叶えられることなんてないことも知っている。
勘違いしないでほしいが、人を信じるな、人に絶望しろといっているわけじゃない。
信じたっていい。
もちろん人を好きになっていい。
だが、他人が自分の思い通りに動くと思うな、という話だ。–引用
こちらの文章は、すごく人間の本質ついているので、非常にためになりました。
ぼくはすごく他人に期待を持っていたり、思い通りに動かなければすごいモヤモヤした気持ちがありました。
期待し過ぎていたのだと、わかることができたので、こちらの文章に出会えてすごい助かりました。
ないものねだりを、やめる。P064
私利私欲はモチベーションの源泉になるのでとても大切だが、付き合い方を考えないとあなたを不幸へと導いてしまうかもしれない。
欲求ばかり追い求めているといつまで経っても満足できない身体になってしまう。
だから、「自分にないもの」「自分が持っていないもの」を探すのをちょっとやめてみるのも大切だ。
常に自分には何かが欠けていると考えると、たとえどんなに金持ちになっても、どんなに素晴らしい恋人ができても、どんなに最高のブランド品を手に入れても満たされることがない。
欠けているものを探せば無限に見つかる。
欲求を持つのはいい。
健全なことだ。
だが、現状に感謝し満足できない人間はどんな状態になろうと満足できない体質になってしまうということだけは覚えておいてくれ。
いまのあなたが持っているものを再確認してみてほしい。
たとえば、病気もケガもしていないこと。
たとえば、家に帰れば「おかえり」といってくれる家族がいること。
たとえば、なんでも話せる友だちがいること。
たとえば、スマホを持っていること。
探せばいくらでも見つかるはずだ。
あなたはそれを「当たり前」だと思っているかもしれないがとんでもない。
持っていない人からみたら羨ましくて仕方がないような素敵なものをあなたはたくさん持っている。
幸せになるための第一歩は「私はすでに幸せだ」と気づくことから始まる。
俺はいまからコンビニスイーツ食べるんだけど、近所にコンビニがあって、ひと昔前だったら考えられないほど美味しいケーキが200〜300円で買えるなんて、俺は本当に幸せ者だ。
ああ、幸せだ。
ダイエット中だから食べたあとは後悔するんだけどね…。–引用
ぼくもよく陥ります。
「ないものねだり!!」
充分満足なはずなのに、また探し出してキリがないです囧rz
「私はすでに幸せだ。」
ということを再認識させられた文章でした^ ^
他力本願を、捨てる。P092
これだけはいっておく。
他人や政治があなたの人生を変えてくれることは絶対にない。
うまくいかない理由を外部の要因のせいにするな。
「親が悪い」
「政治が悪い」
と自分以外の何かを責めるのは簡単だ。
実際にそうかもしれない。
が、それでは前に進めない。
すべて自分の責任だと割り切って問題に向かい合うことでしか改善は望めない。
外部要因はコントロールできないのだからほうっておけ。
コントロールできるのは自らの行動のみだ。
人生は己の手で切り拓いていくと覚悟を決めろ。
他人に幸せにしてもらおうとか、政策に救ってもらおうとか、そういう甘ったるいかんはいますぐ捨てろ(外部要因に頼らざるを得ない環境下の人は除く)。
待つな。願うな。
最終的に自分を救えるのは、自分を幸せにできるのは自分だけだといい加減気づけ。
運良く幸せを与えられたとしても、与えられた幸せはいつ取り上げられてしまうかわかったもんじゃない。
それに比べて自らの手でつかみ取った幸せは安定していていいもんだぞ。
万が一に失ってしまったとしてもまた自らの手でつかみ取ればいいだけの話だからな。
自立こそ人生だ。
強くたくましくあれ。–引用
こちらもありがちなんですが、他力本願にならないように心がけたいです。
ほんとうに捨てるよう心がけたいです。
「自立こそ人生だ」
というように、自立を目標にしていきたいです。
感謝の姿勢を、貫く。P174
幸せであるためのコツの1つに感謝がある。
感謝できない人が幸せになることは極めて困難だ。
感謝せずに幸せになろうとすることは食事制限抜きでダイエットするぐらい難しいことであると覚えておこう。
断言するが、現状に満足して感謝できない人は今後も一生満足できない。
「足るを知る」という言葉があるが、足るを知る唯一の方法こそが感謝である。
感謝という行為がなければ人の欲は底なしなのでいつまでたっても満足できない。
感謝すべき現状や人をないがしろにし、気がついたらあなたの人生は感謝すべき対象がなにもないむなしい人生になってしまうだろう。
こんな感じに。
子ども「勉強嫌い!早く大人になりたい!」
大人「仕事ムリ!子どもに戻りたい!」
勤め人「9時5時の生活は嫌!独立したい!」
独立した人「毎日仕事があって毎月給与がもらえることがどれだけ有難いことだったか…」
未婚「結婚して落ち着きたい」
既婚「独身に戻って自由に遊びたい」
ないものねだりが人の性。
この満足できないループを抜け出すには感謝しかない。
感謝によって一番救われるのは自分自身だ。
感謝という行為は普通に生きているとなれて見失ってしまう幸せを再確認してくれる。
さあ、感謝しよう。–引用
こちらも強く印象を受けました。
いまの現状、現在の環境に感謝。
感謝を忘れ、ないものを探しまくり、すぐ満足できないループにハマります。
より意識して、参考にしたい文章です^_^
【ストレスゼロの生き方】まとめ
どれもが、すごくためになる内容ばかりでした!!
「teststerone」先生の独特な世界観と言い回しがおもしろく、すぐ読みきってしまいました^_^
まだまだ、まだまだ、良き内容の文章が書かれていますが、とくにぼくがいま必要だな、っと思った文章を厳選して書きました。
あまり書き過ぎると、長くなりすぎるので、みなさんも実際に読んで自分なりの合う文章を見つけてください^_^
まだまだ繰り返して読んでいきたい本でした!!
めちゃくちゃオススメです^_^
ぜひ一度手にして読んで見てください^_^