【こちらの記事は令和元年12月23日更新しました】
こにちは〜xxxryoです^ ^
今週休みなしだったので、仕事終わりに「サウナ」満喫してきました^ ^
結果的には「サウナ」4セットこなしてきました⤴︎
こちらの記事は、「サウナ初心者」の方に向けて書いてます。
「サウナー」の方や「サウナ上級者」の方は、当たり前のことを書いてますので、スルーしてください^ ^
それでは、自分なりの「サウナ」体感を、まとめていきます^ ^
「サウナ」の入り方!
「サウナ」の入り方は、人それぞれなので正解はありません。
今回は、ぼくの「サウナ」の入り方を説明していきます^ ^
まずシャワーにて、身体を洗い流します。
大勢の方々が入るので、マナーでもあるので汗を洗い流してから各お風呂に浸かるようにしてます^ ^
身体を洗い流して、真っ先に「露天風呂」にまずゆっくり浸かります^ ^
「サウナ」チャレンジ!
身体がいい感じにあったまったら、いざ「サウナ」へ!
まず慣れるまでですが、「サウナ」に入って下段からチャレンジです^ ^
※「サウナ室内」は上段に上がるにつれて、高温となってます。
「初心者」の方は、下段から身体と相談しながら慣れてきたら上に上がっていくようにして下さい。
大体最初は5、6分目安で。
もちろん時間の縛りはありませんし、我慢比べではないので自分の体調で考えるのが1番です^ ^
十分にあったまって汗ダラダラになったら、外へ出ましょう!
「水風呂」が大事!
外にでると、近くにあると思いますが、「水風呂」これが非常に大事になってきます^ ^
ぼくも最初すごく苦手で、入る人の気がしれませんでした( ; ; )
「なんでこんな罰ゲームみたいなことしてんだろ?」
ぐらいの感覚でした…すみません( ; ; )
けどいまは確実に言えます!!
「水風呂めちゃくちゃ大事!」
最初に手足の先から掛け水をして、慣らします。
慣れてきたら、全身流してください。
「※汗をかいているので、必ず流してください。他の方の迷惑になるのでそのまま水風呂入水はやめましょう。」
近くにぬるま湯の掛け湯があったら、ぬるま湯を掛けて汗を流すのがオススメ^ ^
汗を流し終えたら、足からゆっくり入水してください。
すごく冷たいですが、ゆっくり首まで浸かります。
「※焦って一気に浸からないでください( ; ; )ショック死しちゃいます( ; ; )」
水風呂に30秒〜60秒ほど浸かります。
慣れてきたら、「水の羽衣」体験できます^ ^
うすい膜にまとわれて、寒さが麻痺する感覚です^ ^
川に泳ぎにいって、水に慣れる感覚と似てますね^ ^
「外気浴」1番大事!
「水風呂」からでると、外の「露天風呂」ゾーンにいきます。
ぼくがいつも通ってる、スーパー銭湯は「露天風呂」ゾーンに寝転べるスペースがあります。
できたら、「※外で真っ裸で寝ころび瞑想する」こちらが1番大事になってきます。
ぼくは「ディープリラックス」と勝手に命名しております^ ^
「サウナー」と呼ばれる上級者の方々によりますと、この休憩で「ととのう」らしいです。
「ととのう」というのは、言葉悪いですが、「脳内麻薬」がでまくっている感覚らしいです。
ぼくはまだ「ととのう」って感覚が掴めてないのが現状です(*_*)修行中…
まあ最初は、横たわって好きなだけ、寝そべります^ ^
「全身ジーンって痺れる感覚ですね」
目を閉じたほうが、すごい「リラックス」できますし、なにも考えないように心がけてます^ ^
「セットメニュー」終了!
この流れで「1セット」となります^ ^
次からは、
①サウナ→②水風呂→③外気浴(休憩)
のセットを繰り返していきます。
①サウナ→暑い・息苦しい・つらい
②水風呂→冷たい・息苦しい・つらい
③外気浴→解放・ディープリラックス・幸福感
といった感覚です^ ^
まさに筋トレです!!
この「ガマン」したあとの「解放」がクセになり、やめられなくなる感じですね〜^ ^
あと何セットしたらいいとか、長ければいいとかはありません!
必ず自分の体調と相談しながら続けることが大事です^ ^
※もちろん、人それぞれの入り方でOKです。
ぼくはセットの間とかに、露天風呂に入ったり、ジェットバスに入ったりして楽しんでます^ ^
「サウナ」「水風呂」「外気浴」まとめ
こういった流れで「サウナ」楽しんでます^ ^
ここで注意点書いておきます!
・入浴前後に水分補給はしっかり摂ってください。脱水注意!
・疲れ過ぎてるときはNG!
・飲酒後などもNG!らしいです。
・食後すぐもNG!らしいです。
こんなとこっすかね〜^ ^
あとぼくが勝手に描いてたイメージなのですが、違うな〜と思ったので書いておきます。
「スーパー銭湯にいけば、すぐ疲れが取れる。」
ぼくの体験では逆でした(*_*)
たしかに、「リフレッシュ」や「リラックス」はできますが、「疲れます!」
「サウナ→水風呂→外気浴」を繰り返すことによりめちゃくちゃ疲れます!
「サウナ」により、血管がふくらみ。
「水風呂」により、血管が縮み。
「外気浴」にて、血流を安定させる。
これを「温冷交互浴」呼ばれています。
この刺激を繰り返して、「血行」がよくなり「コリ」がほぐされるみたいです。
「血行」がよくなり疲れます。
疲れたあとに、その夜の「睡眠」が「快眠」すぎます(*_*)
その「爆睡」の次の日、「疲れが取れてる(〃ω〃)」って感覚ですね^ ^
当日は、めちゃくちゃ疲れてるので要注意を(*_*)
眠くて目がシパシパしてきます^ ^
まさに、「不眠症」の方にオススメ^ ^
さいごに、ぼくの失敗談も書いておきますm(._.)m
「サウナ」をバチバチに決めてからの、「飲み会」はやめときましょう(°_°)
「血行」良くなって疲れてるからなのか、「酔いすぎ→記憶なくす→暴言吐く→カオス(*_*)」
完全にわたくしが悪いです⤵︎
ご迷惑をお掛けしてしまった方々、あらためまして深くお詫び申し上げますm(__)m
すみませんでしたm(__)m
みなさんはこんなことがないと思いますので、参考にどうぞ^ ^
「最近疲れたな〜」とか「寝れないな〜」とか悩まれてる方はぜひ、「サウナ」という選択肢をしてみてはどうでしょう?
最近流行ってるみたいなので、オススメですよ^ ^
ドラマ化されてる漫画「サ道」
勉強になりますし、おもしろいのでオススメですよ(〃ω〃)