【公開日 2020年3月4日】
こにちは〜「xxxryo」です^ ^
今回、「親知らず」を抜くことを決断し、非常に怖い体験をしてきました。
結論から申し上げますと、上の歯「親知らず」を2本抜歯しました(〃ω〃)
ぼくの場合、現在のところ上の2本だけ生えてきており、幸い下の歯は生えてきていません。
よく「親知らずは抜いた方が良い」といわれていると思いますが、「怖い」です((((;゚Д゚)))))))
できたら、抜かずに支障なくいれたら良いのですが、歯磨きが行き届かず「虫歯」になったり、ズレて生えてきて「支障」を起こす恐れがあります。
ぼくの場合は、「噛み合わせに違和感」を感じてきたので、思い切って抜くことに囧rz
また詳細を書いていきます(〃ω〃)
「親知らず」抜くきっかけ
ことの始まりは、「親知らず」が生えてきたことにより、歯の噛み合わせが変わった気がしました。
イメージ的には、奥歯が早めに擦れる感じですかね囧rz
関係ないのかもしれませんが、睡眠中の無意識な「喰いしばり」をしだしたので、相談しに「歯医者」へ行くことに…
数ある中から「歯医者」を選ぶ
近年、「歯医者」の数が多すぎませんか??
ビックリするほど、多すぎて選ぶのに迷ってしまいます((((;゚Д゚)))))))
まず「ネット」で調べて、「通勤途中」と「仕事帰り」に行ける時間で、通える「歯医者」を探すことに。
なんとか、該当する「歯医者」に予約できました。
最近の「歯医者」は、人気すぎるのか「予約」が1ヶ月待ちとか普通なんですね?
どこの「歯医者」に連絡しても、それぐらいかかるし、結局トータル「半年」ほど通うハメになりましたm(__)m
「歯医者」にて相談
まず「歯医者」が決まって、ひと月後の「予約」に合わせていきました。
写真を撮られて、レントゲンを撮られました。
「上の親知らずが、2本生えてきて、喰いしばるようになったので、抜いたほうがいいかと思いまして…」
と相談したところ。
「喰いしばりは、親知らずはさほど関係ないとは思いますが、違和感や生えかたにより抜いたほうが良いケースはございます。
支障がなければ、削るなどの処置で様子を見てみるのもありとは思います。」
とレントゲン写真を見ながら、ていねいに説明してくれました。
「やっぱり抜くのは気が引けるな⤵︎」
と感じ、まず削ってもらい様子を見ることに。
気になるところを削ってもらい、最後に「全体の歯」の「チェック」をしてもらいました。
「虫歯が3本ありますねぇ。」
と、先生から告げられ、長期処置をすることに囧rz
結果としたら、「虫歯」の処置が長期間かかり、半年かけてなんとか終わりました。
「親知らず」を削ってもらったのですが、まだ違和感があったので、せっかく通ったので「抜いてもらおう!」と決意しました。
「親知らず抜歯」について、「メリット」「デメリット」
まず、なぜ「親知らず」を抜こうと決断したかを挙げていきます。
「メリット」
・違和感がなくなり、「喰いしばる影響」が減ると思ったから。
・親知らずは、歯磨きしづらいので、追々「虫歯」になりやすい。
・「虫歯」治療の際に、「麻酔注射」をされたが、昔に比べてあまり「痛くなかった」チクッとくらい。
・「小顔」になるらしい。(顔面でかいので、ちょっとでも収まるとうれしい(〃ω〃))
「デメリット」
・怖い!単純に「抜く」のが怖い!
・痛そう!「けど麻酔が効くはず囧rz」
・長期間、歯医者へ通院を余儀なくされる。(※ぼくの場合、虫歯も見つかり、半年〜通院しました。)
こんなとこですかね(*´ω`*)
自分が思っていた内容は、こんな感じとなっております^ ^
「親知らず抜歯」まとめ
なんとか「親知らず」を上の歯二本抜くことができました(〃ω〃)
通院すること、約10ヶ月…
かなり長かった…囧rz
抜いた後の、定期的に経過観察もあり、長く感じました。
※ぼくの場合、虫歯or歯周病治療があり、余計に時間がかかりました。
ですが、「親知らず」を抜いてよかったと感じています^ ^
まず磨き残しで、虫歯になる心配もなくなりましたし、イメージしていたほど、「麻酔→抜歯」は痛くなく、怖くありませんでした。
※まったく痛みはないのですが、抜いているときは「ブチブチ」と、音が聞こえるので注意。
参考にしていただけたら、幸いです^ ^
証拠写真を貼っておきまーす^ ^