【公開日 2020年2月21日】
【更新日 2021年4月6日】
こにちは〜「xxxryo」です!!
久しぶりに、
「ピコグリル」のパチモノ!?
「タキトラ」にて、
日中の川原にて「焚火」をして、
癒されてきました(〃ω〃)
結果的には、
なんの支障もなく「焚火」を堪能できましたよ!?
では、詳細を書いていきまーす^ ^
目次
「焚火台タキトラ」準備!!
まず「焚火台タキトラ」の組み立て準備をしていきます。
こちらが、「焚火台タキトラ」一式セットです。
組み立ては、
簡単でまず土台の鉄枠を組み立てます。
あとは、受け皿を鉄の棒に合わせて、
設置します。
あとは、
「風向き」
や、
「景観」を気にして、
気にいったところへ設置するだけ^ ^
遠目から一枚。
これで、設置は完了です。
「焚火」といえば「薪」
設置ができれば、
次は「薪」を集めにいきます。
川原には、
乾いた「流木」がいっぱいあるので、
集めておきます。
もちろん、
「薪」のみでは、
「火」が着火せず、
育たないので、
「ススキ」などを集めて敷き込みます。
ここまで準備できたら、
「焚火」開始です^ ^
「焚火」開始!!
準備できたら、
「ススキ」に火をつけて、
「焚火」開始です!!
うまく「火」が移っていきます^ ^
この瞬間が、たのしいんですよね〜(〃ω〃)
今回は、
昼食をいっしょにとるため、
「カップラーメン」に挑戦です^ ^
「どん兵衛 天ぷらそば 特盛」
「焚火台」で、
お湯を沸かします!!
百均で買った鍋に、
水をはり沸かしていきます。
…結果。
なんとか、お湯が沸きました。
ですが、反省点。
「ヤカン」がいいですね囧rz
「鍋」だと、
熱が逃げてなかなかお湯が沸きません。
ちょっとぬるめでしたし、
時間がかかりました囧rz
「フタ」があれば、
全然よくなると思いました。
やはり「ヤカン」がベストですね(〃ω〃)
「失敗」も「勉強」です(〃ω〃)
「焚火」まとめ
昼食も食べ終え、「焚火」も終演です。
完璧に炭化させて、
片付けます。
もちろんゴミは持ち帰ります。
川原で2時間ほど、
「焚火」で癒されました(〃ω〃)
川の音を聞きながら、
風を感じながら、
火をみながら、
めちゃくちゃ癒されました^ ^
屋外で、
昼食もとれて開放感でリフレッシュです^ ^
また時間をつくって、
「焚火チャレンジ」していきます^ ^
「ピコグリル」のパチモノ!?
「タキトラ」を紹介しておきます^ ^
「ピコグリル」
の半額以下で購入可能なので、
気になる方は試してみてください^ ^