こにちは〜xxxryoです^ ^
またもや、土曜日。
やり仕舞いの仕事を終わらせてから、14時ごろから入浴。
「またかよっ!」っと突っ込まれそうですが、また行っちゃいました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
「依存」か「中毒」レベルなのか?
「まだやめれる」と思っていると、依存レベルですね〜(*_*)
これが、「酒、タバコ、薬物」でしたらヤバイでしょうけど、「サウナ」ってどうなんだろう?
と、わけわからんことを考えるのはさておき、(サウナも中毒性あるよ〜って話( ˊ̱˂˃ˋ̱ ))
最近は、週一ペースで完全に趣味としてやっていけそう(〃ω〃)
整えた詳細をまた書いていくので、参考に読んでくれたら、うれしいかぎりです^ ^
目次
「スーパー銭湯」へ!
やり仕舞いの仕事を、ササっと終わらし、「スーパー銭湯」へ^ ^
事前に、身体を拭くタオルと、身体を洗うタオルを準備しておき脱衣所へ。
※貸しタオルはありますが、200円ほどお金かかりますので、通うのであれば、家からの持ち込みしたほうが良いです。
さっそく、服を脱いで、浴室コーナーへGO!
「ととのう」準備!
まず整えるために、準備をしていきます。
※必ず水分補給を!
脱衣所に冷水機が置いてあるので、その都度必ず水分補給をします。
さきに身体を全身洗い流します。
洗い流すと、まず露天風呂にて身体を温めます。
解放感をあじわいながら、ゆっくり浸かります。
「瞑想して考えない」ことを取り入れていくと、より良い「ととのう」に効果テキメンだと思われます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
「サウナ」へIN!
身体が温まったら、いざ「サウナ」へ!
空いてそうな時間帯なのに、最近はブームなのか、「サウナ」室内いっぱいなんですよね((((;゚Д゚)))))))
できれば、ガラガラでゆっくり入りたい…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
まあみなさんそう思うと思いますが…。
まず1セット目の「サウナ」意外と、きついんですよね(〃ω〃)
入り慣れてきても、その日の一発目はやはり苦しいです(・Д・)
苦しさをガマンしながら、汗をローション代わりにして全身さすっていきます^ ^
超絶気持ちいいです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
中段の高さのところに腰掛け、身体と相談しながら6分ほど汗をながし、苦しくなってくると退出します。
「水風呂」へIN!
「サウナ」で火照ったところを、「水風呂」で急冷します。
※マナーなので、必ず掛け湯して、汗を流してください。
こちらも1セット目の「水風呂」はきついです(〃ω〃)
一気に冷えるので、キューっとした感じが全身伝わります。
10秒もすれば、全身膜ができたみたいに、慣れてきます。
ぼくはいつも、1分ほど目安ででます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
「外気浴(休憩)」へOUT!
「サウナ」と「水風呂」でイジメぬいた身体を、「外気浴(休憩)」にて解放します。
屋外で寝そべれるところがあれば最高です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
「露天風呂」のときにも書きましたが、「外気浴(休憩)」の解放しているときにも、「瞑想して考えない」ということに集中してください。
「ととのう」ためには、「瞑想して考えない」ということが、重要になってきますので要注意を!!!
こちらをすることにより、「脳も身体もリセット」されます^ ^
悩みや考えごとで、しんどいときには「リセット」してみてはいかがでしょう(・・?)
「サウナ」まとめ
また簡単にご紹介させていただきました^ ^
結果てきに、今回も「5セット」きっちり堪能してきました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
なんとも言えない、「解放感」を感じ、リーズナブルな金額で、身体を「ととのう」ことができます(〃ω〃)
忙しくて、「ストレスマックス」のときほど、「サウナ」にて「脳も身体もリセット」して「ととのう」ことに集中してみませんか?( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
めちゃくちゃオススメですよ〜(〃ω〃)
「初心者」のかたむけに、参考になればと思い、サウナ記事をまとめてみました^ ^
よかったら見てください(〃ω〃)