【公開日 2019年7月13日】
【更新日 2020年1月20日】
こにちは〜xxxryoです^ ^
自分の実体験なのですが、「禁酒」8ヶ月成功したので、「体感」を書いていきたいと思います。
なぜ「禁酒」に踏み切ったかと言いますと、「二日酔い」のしんどさが嫌で仕方なくなりました。
あと「記憶」がなくなるまで、「飲酒」してしまい、周りに迷惑をかけてしまったので「禁酒」に踏み切りました。
結論から言いますと、やはり「禁酒」はメリットがたくさんあります!!
特に「体調面」が良くなるのが、うれしい変化ではないでしょうか!?
ではでは、詳しく書いていきたいと思います^ ^
※現在は、「禁酒」はしておりません。
「禁酒」で「体重」の「変化」!?
「禁酒」する際、色々調べてきたなかで、
「体重が自然と落ちました」
という記事をよく見かけました。
かなり「期待」していたのですが…
「自分」の「体感」からすると、ハッキリと「痩せる」ことはありませんでした((((;゚Д゚)))))))
とはいえ、「むくみ」取れた分、見た目がスッキリ見えるかな!?
ぐらいです(-_-;)
人の「体質」によって「変動」があるとは思われます。
ぼくの場合、ほぼ変わらずですかね…
「ショック!!」でした囧rz
「睡眠」の質が良くなる!?
「ピーク時」には、毎日晩酌を、「ビール3本」と「焼酎ロック4、5杯」飲んで、寝てたほどなんですが、「禁酒」して最初のほうは、
「お酒飲まずに夜寝れるだろうか??」
という「不安」がありました。
飲まれている方は、みなさん。
この訳の分からない「不安感」に感じると思われます。
※これこそが、アルコールの影響です囧rz
けど、安心してください。
人間、疲れたら寝れます。
酒に頼らなくても、寝れるんです。
「睡眠」に関しては、「1週間」ほどですんなり眠れるようになると思います。
※とはいえ、「禁酒」三日間ほどは、焦りがあると思います。
「質」に関しては、「ぐっすり感」もありますし、「気持ちいい」のは、「朝までノンストップで目覚めない」ってのがうれしかったりします。
飲んで寝ているときは、中途半端な「夜中」に「小便」で起きてしまい、なかなか再度寝付けず「疲れが取れない」ことがあったので、それが解消できただけでうれしいですね。
あと「鼻詰まり」になり、「口呼吸」になって「いびき」がひどくなり、口の中が「カラカラ」になるので、「悪影響」なのは間違いないです!!
「体調」が良くなる!?
「睡眠」が良くなる。
の延長で「体調」が良くなります。
日中の「気怠さ」や「頭のスッキリ感」があり、クリアな「思考」で過ごせます。
「二日酔い」や「モヤモヤ感」はありませんので、日々快適に過ごせます。
ぼくは「二日酔い」が大の苦手で、ひどい時は1日が潰れるくらい。
次の日に持ち越すので「地獄」でした。
「禁酒」を試みた1番の理由は、「二日酔い」の「地獄」を感じたくないでしたね。
もちろんですが、「深酒」による「ケガ」や「トラブル」がなくなる。
「禁酒」前までに、かなりの「ケガ」や「トラブル」があったので、身の危険を感じることがなくなりました。
まず締めのカップラーメンを撒いて下半身「大火傷」や、自転車の「飲酒運転」で坂道にてコケて「ヘッドダイビング」、「ブラックアウト」も度々になり、周りに迷惑をかけ、身内もさぞ心配かけたことと思います。
結構な被害を出してきたものです。
笑えないほど、よく生きてたなと感じます。
飲み代分お金が浮く!?
毎日の「晩酌」がなくなる分、もちろんちょっと「節約」できます。
あと「飲み会」に参加する事が比較的少なくなるので「金銭面」ではだいぶ出費がなくなりますが、「飲み会」に誘われるのも少なくなります。
ノンアルコールビールで参加はできますが、自分的には後半盛り上がってきたときになかなかシラフではついていくのが難しいなと思いました。
慣れたらついていけるかな、、、
その分、「家族」との時間が増える為、仲良くなれる。
飲んでいるときは、「家族」と過ごす「時間」を疎かににしがちなんですが、「アルコール」を入れないと活動時間が増えます。
なので、「家族」との「時間」が取れたり「自分」の「時間」が増えるので、「有意義」に使えます。
最近では「読書」を始めたので、「自己成長」に費やせてます。
最後に「禁酒セラピー」本をおすすめします。
本の内容は、全部読んで感じてから「禁酒」を始めて下さい。
「飲酒習慣」を継続した上で、読み終えてから飲むか飲まないかを考えて下さい。
という、まえがきから始まります。
1番気になったのは、「飲酒」を始めたら「蟻地獄のアリ」といっしょで、最初はすぐ抜け出せる気でいるのです。
気がつくともう抜け出せない位置となり、それが「習慣」となり、なかなか取り戻せなくなってしまうということ。
機会があれば「飲酒」程度ならかまわないのですが、毎日「飲酒の習慣」があり、やめられないときに当てはまってきますのでご注意です。
ちょっとでも、「禁酒」を考えたら「禁酒セラピー」を読んで見るのを「おすすめ」します。
「禁酒」まとめ
「禁酒」すると、いろんなメリットがあり、デメリットがあります。
メリット
・体調が良くなる
・節約できる
・お酒に関するトラブルがなくなる
etc
デメリット
・飲み会などに参加しなくなる
・楽しみがなくなる
・酒によるストレス解消がなくなる
etc
などなど、良いこともあれば、悪いところもあります。
「お酒」も楽しめる範囲なら、全然オッケーだと思います。
「健康」を害してまでは、「飲みすぎない」ということですね。
参考までに、読んで頂けたら助かります。