【公開日 2019年7月19日】
【更新日 2020年1月17日】
こんにちは〜xxxryoです^ ^
みなさん「タバコ」吸われてますか??
「紙タバコ」はもちろん、今や「電子タバコ」も普及しております。
「電子タバコ」の前に「禁煙」してしまったので、味や満足度はわかりませんが…。
なんか、物足りなさそう…(〃ω〃)
「自分」がやめてみての「効果」と「禁断症状」等の「体感」を発信していきたいと思います。
参考までに見てもらえたらありがたいです^ ^
「禁煙」を始めて、「5年」ほど「達成」したので、詳しく書いていきます^ ^
※あくまで個人的な「体感」です。
やめたキッカケは??「二日酔い!」
ぼくが「タバコ」をやめたキッカケは「二日酔い」でした。
「二日酔い」で「地獄」なときに、さらにマズい「タバコ」を吸わないといけない「習慣」…。
「吸わないといけない…ってなに?」
っという、「違和感」から、「依存」してんな〜。と強く感じました囧rz
そこまで「自分」の「不健康」に「追いこむ感覚」に「嫌気」がさし、思い切って「五本」ほど残っていた「タバコ」の箱を潰し投げ捨てました!!
禁断症状「1週間」きつい!「2週間」ほどで軽くなる。
「愛煙者」の方はわかると思いますが、「禁煙開始」から「3日間」の「喫煙」への「衝動」はすごいです囧rz
「感覚」からすると、「習慣」付いている「喫煙」の「タイミング」で強く「禁断症状」が出ます!!
例えてあげますと、
・寝起きの一服
・食後の一服
・休憩のコーヒーとセットの一服
etc
といった、「身体」に染み付いている「習慣時」が特に「禁断症状」が出ます!!
そこで、「ガム」や「アメ」、「運動」とかでごまかしていきます(〃ω〃)
その「習慣」も「1週間」でちょっと軽く、「2週間」でさらに軽く、「1か月」でだいぶ軽く、と「継続」していくごとに「タバコ」への「執着」が薄れていきます。
「禁煙」のときの、「飲み会」は要注意!
「酒」と「タバコ」は基本セットです!!
「つまみ」の代わりが「タバコ」にもなります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
「酒」で「理性」が「コントロール」できず、「酒」で気がふとくなっているところへ「喫煙者」からの「誘惑」もやってきます(〃ω〃)
「タバコ」の匂いも誘ってきます囧rz
大体の「禁煙失敗」はここら辺であります!!
「自分」の「感覚」で言えば、「半年間」ぐらいは「飲み会」で「喫煙」してしまう「危険性」があると思います。
結構な「衝動」がくるので、「要注意」を!
※ぼく個人的には、「パチンコ」や「麻雀」も「タバコセット」の「習慣」だったので「ご注意」を!
「半年後」過ぎればあまり気にならないかなと思ってきます。
「禁煙」メリット!!
やっぱり「禁煙」をしたら、気になるのが「メリット」!!
わかりやすく書いてみたので、どうぞご覧ください^ ^
もちろん「お金」を「節約」できる!
毎日「タバコ代」にかかってた「お金」がもちろん「節約」できます。
が、「タバコ代」がいらなくなったと思い「お金が貯まるか??」は、人それぞれです。
「自分」は貯まるだろう。
と思っていましたが、その分、他にお金を使っているみたいで、結局は「タバコ」をやめて空いた穴に、何かに埋まるものにお金は使われているようです。
「タバコ」をやめたので、「趣味にお金をかけていいだろう、、」とかの「感覚」です。
気楽に考えたら、浮いたお金であれこれ楽しめる。といったとこですね^ ^
息切れがしなくなった!
「体調面」では1番「実感」があるのは、「息切れ」がしなくなったことかと思います。
もちろん、体を動かす体力に個人差はあると思いますが、階段を登り終えて下を見ながら「ゼーハー、ゼーハー」と、「息切れ」するのは無くなりました。
走ったときの「肺のやける感じ」もかなり薄れましたね^ ^
独特な匂いは無くなった!
「禁煙」を始めてから、「匂い」に関してはかなり「敏感」になりました。
普段吸ってたときは、あまり「匂い」を感じなかったのですが、やめてみてここまで「匂い」を「まとわせていたのか??」と「実感」しました。
衣服や髪、全身に「匂い」が染み付いていたのだなと思います。
喫煙所に入ったら、気になってたまらないぐらいになっちゃいました(〃ω〃)
「禁煙」まとめ
「禁煙」を始めて、「5年」を「経過」しました^ ^
いまではかなり「タバコ」への「執着」は薄れ、支障なく生活できています。
ですが、1度吸ってしまった「タバコ」というのは、いつまでたっても「吸いたい!!」という気持ちが残ります。
「脳」が、しっかりと覚えています。
もし「禁煙」始めてみようかなと思われた方は参考にして頂けるとありがたいです。
「禁煙」してから気づいたのですが、「禁煙セラピー」という本が出ていて、「禁煙」に評判いいみたいです。
さいごに、あくまで「自分」の「体感」で書かせてもらってます。
もちろん「個人差」もあると思いますので、「自分」の「感覚」を第一にしてみてください。
【百害あって一利なし】
「禁煙はじめてみよっかな??」
と、考えてる人に参考になれば幸いです^ ^
無理せず「チャレンジ」してみてください^ ^
【巷でオススメの禁煙本】